忍者ブログ

胡蝶の夢着物

着物を始めてみようと思われている方、始めて間もない方へ、楽しみたい方向けのブログです。 私もまだまだ勉強途中ですが、よろしくお願いいたします。 着物で京都いこう記事は今まで行ったお寺や神社で、着物行くとこういった場所という情報です。 着物で京都へ行きたい!!ってかたは参考になさってください^^ 基本属性がオタクです 好きな物:和物・着物・妖怪 好きな人:崇徳天皇・小野篁・佐脇嵩之・鳥山石燕 ゲーム:大神・刀剣乱舞・艦これ・ドラッグオンドラーグン・ico・遙かなる時空の中でシリーズ 音楽:SoundHorizon・TMRevolution・ボカロ系 漫画アニメ:鬼灯の冷徹・モノノ怪・蟲師

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この大豊神社、名前だけでピンと来た方もいるのではないしょうか?
そう、「遙かなる時空の中で」初代で出てきたあの神社です!!
鷹通さんの心のかけらゲット場所でありながら、詩紋くんのイベントが発生するあの場所です
場所は哲学の道の南禅寺よりにあり、この辺り一帯の産土の神であり氏神様です 
産土神っていい響きですねぇ……
さて、詳しくご説明したいところですが、大豊神社は公式HPもなくウィキペディアもありません
ご祭神は創建時は少彦名命だけだったようですが、後に応神天皇と菅原道真公が合祀されたとのことです

着物で行くには、ぶらぶら哲学の道を歩いて来ればよいので、あまり苦労はしないと思います
花も有名なので、季節の花を楽しむと良いと思います^^

 
神社はこんな感じです
行ったのは4月上旬でしたが、椿が見ごろで桜はまだ少し早かったです


それでも枝垂桜が見事で、もう一週間遅ければ満開だったのでしょうね!!
さて、こちらのメインといえば、こちら!!

大国社です!
大国主命にちなんで狛犬ならぬ狛鼠がいます!
因みに、887年創建は平安時代ですが、この鼠さんは昭和に入ってから建てられたそうなので、
遙かの舞台設定時にあったかと言われると「……?」です
まぁ遙か自体まんま平安時代ってわけでもないですし!

遙かで戦ったあの鼠さんです!可愛い!!
ちなみに、椿は私が乗せたのではなく、最初から乗っていたので恐らく神社の方かと思います
こういった遊び心良いと思います!!
少彦名命と一緒に国づくりをしたのが大国主命なのでお祭りしているのですかね

さて、もう一つ気になるお社が……

日吉社と愛宕社が一緒になっているのですが……
神使をよく見ると……

あら、これまた珍しい狛猿と狛鳶です。
済みません上の写真は鷹と書いてますが実際は鳶とのことです^^;

日吉社の元になる日吉神社のご祭神は大己貴神=大国主命で、日吉神社の神使が猿なので狛猿なのですね
愛宕社の元になる愛宕神社は本来の神使は猪のようですが、愛宕山の天狗がかぶる鳶帽子から鳶を神使としているとのこと
愛宕山には太郎坊様という大天狗がお祀りされております
八天狗のお一人ですが、太郎坊様といえば……そう、小五郎様ですよね!!
一体何人の方が通じるのかって話題ですが、どうしてもそちらにうっかり意識が向いてしまうオタク脳です
まぁ置いておいて、そんなわけで鳶なんですね

小さな神社ですが取れも境内の雰囲気もよく綺麗な神社です
是非哲学の道に行った際には行って見てくださいませ!にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

PR
京都でお勧めの場所は?
と聞かれますが、人によって答えは変わりますが

性格全く同じで何を話しても許される人
六道珍皇寺・養源院

お着物関係の方
青蓮院門跡・建仁寺

審神者や歴史好き
粟田神社健勲神社

一般女性
⇒えぇ……?

そう、ごく普通の人から聞かれるとどこをお勧めしていいやら悩むわけです
そんな時にお勧めするのは女性大好きパワースポット縁結び!!
これに尽きます
こちらの記事で書いた清水寺の地主神社も縁結びで有名ですので、
のろい杉……もとい祈り杉には触れずにお勧めします
そしてもう一つお勧めするのが今日紹介する

安井金比羅宮



こちらは縁結びにとんと縁がなさそうな私も好きな神社です

ご利益は悪縁きりと縁結び
すっぱり悪縁を切って良縁を結ぶのです

因みにご利益の程は私の参考になるか解らない実験談を……

2011年お参り後⇒特になし

2013年お参り後⇒評判の悪かった社長退任
        姉の会社で問題になっていたパートが首
        ※しかもお参りの次の日の出社で判明        

2014年お参り後⇒パワハラで問題になっていた同僚が懲戒解雇
        同時期に部署異動で離れていた中の良かった人が戻ってくる

2015年お参り後⇒人事異動で新しい店舗へ(これが良いか悪いかはまだ未知数)

と、お参り後にかなり変化がありました
これは単にタイミングかと思いますが、もしかしたら……?というような事で驚いています
神社仏閣大好きなのにあまり信仰心ないので、まぁご利益ならいいなぁーぐらいですが

そんな安井金比羅宮は着物で行くにも良い立地です

①階段が全くない
境内は普通に平地なので全く着物でも問題ないです

②立地が良い
バス停の東山安井から直ぐです
近くには建仁寺や歩けば八坂神社もあり、見所も多くちょっと寄るにも便利

超お勧めです
あ、そういえばCLAMPの『GATE 7』でも出てきましたねぇ
さて、ご由緒などはHPを見ていただいて、この神社のご祭神についてお話しましょう
実は最初にお参りしようと思った理由は実はご祭神にあるのです

主祭神 崇徳天皇


歴史の教科書などで名前ぐらいは聞いたことがある方もいるかもですね
保元の乱(1156年)に敗れて讃岐(現、香川県)で崩御されました
配流先で戦死者の供養と反省の証にと、完成した五つの写本を京の寺に収めてほしいと朝廷に差し出しましたが後白河天皇は「呪詛が込められているのでは?」これを拒否して写本を送り返してしまいます
崇徳天皇はこれに激怒し舌を噛み切って写本に「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」「この経を魔道に回向(えこう)す」と血で書き込み、爪や髪を伸ばし続け夜叉のような姿になり、後に生きながら天狗になったとされているそうです
暫くは罪人と扱われた崇徳天皇ですが、後白河天皇の周りで数々の不幸があり、流石にこれは音量ではないかと崇徳天皇の院号を「讃岐院」から「崇徳院」にしたり廟を建てたりして鎮めようとします
そんなわけで神様として祀られたわけですね

因みに日本三大怨霊のお一人でもあります
他のお二人は

平将門
神田明神などでお祀りされています
今なお首塚を動かそうとしたりすると祟りが起こると言うお方です

菅原道真
太宰府天満宮や北野天満宮をはじめとする天満宮系のご祭神です
学問の神様として有名ですが、清涼殿に落ちた雷で死亡した藤原清貫が道真公の動向監視をしていた為、道真公の祟りと言われたそうです
それから、道真⇒雷神とイメージが結び付けられ天神様と呼ばれるようになりました

まぁ、こんなお方がいるのだからかなりご利益は強そうですね
絵馬なんかをみるとかなりどろどろした「これ? 昼ドラか……?」みたいなお願いが色々書かれています
一番恐ろしいのは、怨霊ではなく人間だなぁ……なんて思える神社でもあります

さて、安井金比羅宮といえば有名のなのはこれ!!

縁切り縁結び碑(いし)です
すでに負のオーラが見え隠れします
CLAMPの『GATE 7』でも出てきたのはこちらですね
因みに北野天満宮も回ればまさにGATE 7の聖地巡礼ですね
怨霊御三家の三人の仲の程は良く解りませんが、ご利益はたっぷりありそうです
最初に行った時はもっさりしていて、二回目行った時にはすっきりしていたので、定期的におたきあげをしているのかもしれません
白いのは全て形代でこれに願い事を書いて石の手前から穴を潜り、もう一度裏側から潜れば悪縁を切って良縁を呼び込むといわれます
私は着物が多いので潜りませんが
社務所がしまっていてもご参拝は24時間可能です
一度、18時ぐらいに「そうだ寄っていこう」と思い立っていってみたら、社務所もしまって薄暗い境内でずらっーっとかなり多くの方が並んでいてそちらにびびった経験があります
案外丑三つ時なんかでも参拝される人がいたりするのかもしれません

 


ご利益の程は兎も角行ってみてください
あと、お勧めはこちらのお守りです
会社のバックに常につけて、何かあると(主ニ上司カラノストレス)念を込めて手で挟んでます


中に金の輪が入っていて、本来の用途はこの輪を自分が潜るイメージをして、
心機一転頑張ろう!!ですがこの輪が崇徳上皇へ通じていると思ってお祈りしています

あとは、崇徳天皇廟へも是非!

距離的に歩いていける範囲です
こちらは中は見ることは出来ませんが、是非お参りなさってください

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

今回の場所は平安神宮です!
創建は明治28年と割りと新しいのですが、幕末の動乱などで荒廃した京都を建て直す町おこし事業の一つとして、平安神宮は創建されました。
比較的、アクセスしやすい場所にあり、あまり階段もない場所ですので着物にはもってこいです!!
近くはサスペンスでお馴染ry ∵;.(Д゚(○(へ´#)o水路閣のある南禅寺さん
新撰組発祥の地である金戒光明寺さんもあります


はい、こちらが大鳥居です
とはいえ、バスとかで着てしまうとあまりちゃんと潜ってお参りする機会がないのですけれど

朱塗りの神社らしい神社ですね!!
境内はとても広いです

桜の木?と思ったら御神籤を結ぶ木でした^^
御神籤が桜色なので丁度花が咲いているように見えますね
そして、境内はこれだけではありません!

次は神苑へ!!




上の飛び石は臥龍橋と言って、天正年間に豊臣秀吉によって造営された三条大橋と五条大橋の橋脚が用いられているそうです
三条大橋と言うと、あの全然ボスに辿り着かない苦しめられる橋や、
大神で刀と言うか魚を手に入れられないと渡れない例の橋が五条大橋ですね
なんかで見たなぁ、と思ったら総見院にも五条大橋の橋桁がありました
あちらは秀吉の時のかどうかはちょっと解りませんでしたが

私の時には丁度桜でしたが、季節ごとに色々な花も咲きますし、
是非とも皆様行って見てください!






にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

秋の紅葉が有名な金戒光明寺さんです
読み方は「こんかい」と読みます
うっかり「きんかい」と読みそうですが
岡崎通から歩いてちょっとです
近くには平安神宮などもありますので、その辺りをまとめて観光すると良いと思います
着物で行くにはばっちりですよ
階段はありますがあまりきついものではありませんし

 
石碑にくろ谷と書かれていますが、
こちらは法然上人が黒谷を下って草庵を結ばれた場所なのです
「くろ谷さん」と呼ばれたりします
さて、なんの聖地かと言いますと

そう、京都守護職といったら?そう新選組ですね!!
京都守護職は新選組の上司ですね
新選組の壬生の屯所と黒谷本陣との間では報告・伝達が毎日のように行われていたそうですよ

薄桜鬼から新撰組異聞PEACE MAKERからフィクション入ってますがるろうに剣心から
新選組ファンにはたまりませんね

どうでも良いですが、歴史上の人物イメージって一番最初に読んだり見た物に影響されますよね?
私の中で斉藤さんは剣心、他の隊士はピスメで成り立っております
ただし、伊東さんだけは薄桜鬼
ピスメは最初ぐらいしか見ていなくて、油小路編まで辿り着いていないのです
そんな中で薄桜鬼をプレイしたため、伊東さんはもうあのイメージです
伊東さん?好きですよ?一緒に女子会したいです
初めてプレイしたとき、姉が音声オフにしていたせいで、
フルボイスの筈なのに無音だったのも良い思い出

  
こちらが山門です凄い立派です!!
ちょこっとだけ桜が咲いてました!!
満開だったら綺麗でしょうね~


こちらが秋の風景です!!!
なーんて、これ実は春なんです
そういう品種なのか、春なのに綺麗な赤の紅葉がありました

しだれ桜も綺麗に咲いてましたよ


こちらが本堂です
中には阿弥陀様がいらっしゃいます
あと、新撰組にちなんだお守りなどもありましたよ
 
ふらーっと境内を回っていたら、こんな看板が
熊谷直実といったら平家物語のあの有名なシーンで登場しますね
そう、平敦盛との一ノ谷の戦いでの一騎打ちです

馬に乗って海に入り、沖の船へ逃れようとする平氏の武者を見つけ、直実が陸に戻れと呼びかけた
武者はこれに応じて、陸へ引きかえして直実と戦うもとても敵わず、武者は組み伏せられた
いざ直実が首を取ろうと、武者の顔を見ると美しい顔立ちの少年だった
直実の息子も同じ年の頃で、憐れに思い逃そうとするが、既に源氏の武者が迫っている
とうてい逃がすことはできまいと泣く泣く武者を討ち取った
この武者が敦盛だった訳ですね

直実は武家の無情を悟り、後に出家して法然上人の弟子になります
その時に鎧を掛けた松なわけですねー
しかし、ウィキさんで見ると出家の直接の理由は所領を巡る訴訟に敗れた際、
梶原景時の言動に怒ったためである。

ちょっ景時さん……
遙かなる時空の中で3の内容に近くなってきましたね

人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け滅せぬもののあるべきか

幸若舞の『敦盛』を入れると一気に戦国になりますが

看板にもある通り供養塔があるようなのでそちらへ
敦盛さんのお墓は高野山で、直実はもう一つの光明寺さんにあります


と、途中で江姫の供養塔が!!!!
浅井姉妹の一人ですねー
信長様の妹君・市の娘ですので信長様から見た姪っ子!!
ちゃっかり大河ドラマのタイトルまでばっちり書かれています
こちらは供養塔ですので、墓所は増上寺にあるのですが、こちらは遺髪が供養されているとのこと
建てたのは対立していたという春日局です


左側が熊谷直実、右側が平敦盛です
高野山には中々いけないのでこちらでお参りします
遙か3ではヒノエと敦盛さんのコンビが大好きでした

さて、この階段を登って三重の塔の方へ行けば会津藩士のお墓があります
が!!!!!

ここで引き返しました
理由は後の行程があったのと、入り口にいっぱい蟲……じゃなかった、虫がいたからです……
虫嫌いなんですよねぇ……私は蟲師にはなりたいですが虫好きにはなれませんで
というわけで、行くなら虫が死に絶える冬あたりに行きたいと思います
それなら山登りも涼しいでしょうしね

流石に三重の塔は難しいと思いますが、着物では十分行ける場所ですので是非行って見てください





にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[1回]

お狐様好きの皆様必見!!
全国のお稲荷さんの総本山伏見稲荷大社
外国人にも大人気ですね!!!

説明なんて不要なくらいですね

神子様方にとっては詩紋の心のかけらをGETし、
イノリのイベントでもこちらでお世話になった方も多いはず

そして審神者にとっては御劔社は三条小鍛冶宗近が勅命を蒙り、
稲荷大神の助けを得て名刀小狐丸を鍛えたと語られています
焼刃の水と呼ぶ井戸があり、この水を使って鍛刀したとも言われますね
つまり、この水を冷却水にすれば小狐丸がわが本丸にも……

有名な場所ですので、他にも色々な作品の聖地になっているので是非行きたい場所です!

さて、問題の着物で行くとなると、ですが普通に奥社奉拝所までは余裕でいけると思いますが、
それ以上奥は普通に険しいです
着物でなくてもちょっと足の弱い方にはお勧めしません

根性のない神子兼審神者はイベントなんて発生しないし、小狐丸はまだ未実装だから……
と熊鷹社までが限度でした^^;


京都駅から電車一本ですのでアクセスもばっちりですね
せっかくならルートに東福寺も入れると良いと思います
何度か行っていますが、過去2回お祭りに当たっています
1回目は4月にある稲荷祭(神幸祭)で、2回目は本宮祭です
提灯がいっぱい並んでいるのは本宮祭の時です

青空に朱色が映えますねぇ

そして本宮祭の時には雷門のように大きな提灯が飾られていました!!

さて、楼門の辺りから既にあちこちにお狐様があちこちに……
ここでお狐様コレクション
    
それぞれ加えているものが違いますね
もう一種巻物を加えている狐さんがいるのですが……どうも写真を撮っていないようです^^;
巻物は知恵を現し、稲はお稲荷さんは豊穣・稲の神様ですので納得です
玉は稲荷大神の霊徳の象徴とされていて、穀物の倉庫とする説もあるそうです
鍵は霊徳を、身につけようとする願望の象徴とされていて、鍵を「倉庫の鍵」とする説もあるとの事

因みに……私は東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚で神使の鍵さんがこの鍵をモチーフにしたキセルを持っているのを見て、
伏見稲荷のお狐様もキセル持っているんや……なんて思っていたことがあります
何かで昔(医学が発達する前)は煙草を呑むのは薬代わりにしていた時代もあったなんて見たことがあったので、なるほどーと意味も解らん納得をした覚えがあります
あうぅー恥ずかしい
というか、鍵さんでまんま名前に鍵って入ってるじゃん

さて、本殿に参拝しましたらいよいよ千本鳥居ですね!!

  
途中二手に分かれますがどちらにいっても奥社奉拝所に行けます

おぉー凄い数の鳥居ですね
この写真の右側に重かる石なる石があります
是非、チャレンジしてくださいませ

さて、ここから更に登っていきますよ!!!
とこの当たりから着物はかなり厳しくなります
ですが、折角ならこの辺りまでは行って欲しい……

え、なにこれ?
最初に思った感想です
祠が無数に並んでいて、よく作ったな!!!って感じです


こちらが新池です
この辺りも観光客はいますが下のほうに比べるとずっと少ないですね
更にここから奥に進むと、御劔社がありますが大体このあたりでターンして帰ります^^;

さて、伏見稲荷といえば商売繁盛!!というご利益ですが
お守りもそれにちなんだものが多いです

その中で目を引いたのが……

達成の鍵守り!!!!
お守りなのですが超可愛い!!!!!
お値段1000円です
お狐様が銜えている鍵をモチーフにしているのですね

そしてお土産物が売られていますが、その中でお勧めは

祢ざめ家さんの稲荷寿司と狐面のせんべいです
こちらのお稲荷さんは麻の実が入っているのでかりっとした食感があって、とても美味しいです!!
狐面せんべいは何店舗か売っていますが、特にどこもあまり変わらないお味です
一枚一枚手焼きで焼かれたおせんべいは白味噌と胡麻の香ばしい香りで、美味しいですよ!
有名な雀は食べたことがありません
抵抗があるとかではなく、単に行く時にまだ準備している状態のお店が多いのですよ

皆様も是非伏見稲荷へ行って見てください!!
にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

HN:
胡蝶
性別:
女性
趣味:
着物、ゲーム、漫画を読む、絵を描く
自己紹介:
年齢:20代
基本属性:オタク
着物を始めて早1年半……始めるまで着物は面倒、高い、難しいと考えて躊躇していましたが、思い切ってやってみたらあれよあれよという間に普段着に着物を着れるまでになりました。
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします。
最近は着物に関係ない内容の記事もかなり多く書いております。
ゲーム・漫画好きのため、着物や言った場所にからめてあれこれ楽しむので、苦手な方はご注意ください。
最近マイブームの刀剣乱舞では薬研推し、山城国審神者です。
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者ブログ [PR]
template by repe