忍者ブログ

胡蝶の夢着物

着物を始めてみようと思われている方、始めて間もない方へ、楽しみたい方向けのブログです。 私もまだまだ勉強途中ですが、よろしくお願いいたします。 着物で京都いこう記事は今まで行ったお寺や神社で、着物行くとこういった場所という情報です。 着物で京都へ行きたい!!ってかたは参考になさってください^^ 基本属性がオタクです 好きな物:和物・着物・妖怪 好きな人:崇徳天皇・小野篁・佐脇嵩之・鳥山石燕 ゲーム:大神・刀剣乱舞・艦これ・ドラッグオンドラーグン・ico・遙かなる時空の中でシリーズ 音楽:SoundHorizon・TMRevolution・ボカロ系 漫画アニメ:鬼灯の冷徹・モノノ怪・蟲師

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年明けましておめでとうございます!!
11月から全く更新しておりませんが、元気に着物を着て生きています!!
本年もまたオタク要素満載で元気に着物を着てブログ書きますので、
どうぞよろしくお願い致します!!!
そして、新年一発目の着物話題は袴!!!
着物は着るけど袴って着る機会ないですよね……
ぶっちゃけると武道をやっているか、
卒業式か言い方が悪いかもですがコスプレぐらいしか見かけませんね。
しかし、前々から袴って歩きやすそうだし可愛いし良いなぁと思ってたのですよ。
そうしているうちに、ある機会が!!!!
昨年12月11日に行って来たのですが、
こちらのイベントブースに出展していた福服さんで袴が3000円で新品が売られていたのです!!
ちなみに、狐宵祭はなんぞや、は上のURLで検索してくださいませ。
売っていた理由は、アンティーク着物を着るのに袴をあわせてほしい、
そして福服さんでアンティーク着物を買って欲しいと言う事の様です。
私自身アンティーク着物が大好きで3枚ほど持っていますが、
アンティーク着物は裾が摺り切れていたり、丈が短いのも多いのですよね。
私は背が低いので丈の問題は大体大丈夫ですが、問題は裾の擦り切れ。
普通に草履とかでも結構ダメージを受けるので、どうにかならないのかぁと思っていたのです。
なるほど、袴にすればいいのか……とそこでつい袴を買ってしまったのです。
で、最初はコスプレ感半端ないなー大丈夫かなぁーとひやひやしていたのですが、
最終的にまぁいいっか着てみよう!!と着てみたわけですよ。
着つけで袴の着付けも習っていたので、問題なく着つけは出来ました。
そうしたら……超楽で仕方がない!!!!!
着物だって着慣れてるので普通に歩けるけど、
静電気で纏わりつかないし超楽!!!!
問題の袴って普段着にはちょっと……という問題ですが、
長羽織を着て上に大判ストール巻くと案外解りません。
あとはもう若いうちしか着れないし、着れる内は好き放題やってやろう!!!
と言う気合ですね。
気にしてたらもう何時までも着れなくなっちゃうし。
で、コーディネートはこんな感じに。
やるなら徹底的に大正ロマン!!!

羽織はネットでポリの長羽織



長着は呉服屋さんのセールでかった390円の着物!!
大きめの矢絣で大正ロマン感あります!!!!
アンティークとはまだ合わせてないですが、そのうち合わせようと思います!!
皆さまも是非、機会がありましたら袴着てみてください!!
無地の紺や紫とかは合わせやすいですし、刺繍が入るとめちゃくちゃ可愛いのですよね^^


お値段も差して高くないので、是非着てみてください!!
にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[2回]

PR
先だって東博の「禅-心をかたちに-」で見て来た「油滴天目」ですが、
「良いなぁ『油滴天目』でこれだけ綺麗なら『曜変天目』はどれだけ綺麗なんだろう……」と曜変天目への憧れが強くなりまして、
なんとか見れないものか検索したらあっさりとヒット。
と言うか、現在展示中。

ちょぉぉぉぉぉ!!!!!!
全然宣伝されてないじゃん!!
気付かなかったじゃん!!!(リサーチ不足)

そうして検索に引っかかったのが、「静嘉堂文庫」さんでおまけに展示期間中にはあの「九十九茄子」もあると聞いて愕然。
『不動行光、つくも髪、人には五郎左御座候』
あら?何処かで聞いたフレーズですね?
刀剣乱舞にて不動を近侍に本丸で突っつくと話してくれるあのセリフです!
信長様は酔うと陽気に歌ったぐらい気にいっていたようです。
「不動行光」はまぎれもなく彼本人。
「五郎左」は信長から米のように欠かせない家臣と評された「丹羽長秀(にわながひで)」です。
丹羽長秀は三谷幸喜氏の清州会議で涙を誘うような常識人を演じた、
小日向文世さんが演じてらした御方です。
はてさて……
残る一つの「つくも髪」ですが、刀剣をやっていたり陰陽師好きとしては「付喪神?」と思いがちですが「九十九髪茄子」の事です
茄子ってあの野菜の茄子ではなく、茶道具の一つでお茶を入れておくための物です。
「九十九髪茄子」は他にも「松永茄子」「付藻茄子」とも呼ばれていますが、
天下三茄子の一つに数えられる大名物。
展示されているのがその「九十九髪茄子」なのです!!
しかもこの九十九髪茄子の持ち主が凄い。
一部、端折りますが……
足利義満→金閣寺の元になる山荘を造営
三好政長→刀剣乱舞で義元左文字こと宗三左文字の由来
松永久秀→BASARAでお馴染み、平茸ににた髪型の紳士。
     この辺りから薬研と九十九髪茄子は一緒にいたのかなぁ。
     「松永茄子」と呼ばれる所以になった。
織田信長→言わずもがな天下人。
     以降、九十九髪茄子は義元左文字と同じような道をたどる。
豊臣秀吉→猿
徳川家康→イエヤスゥゥゥゥ!!
流石は天下の大名物……。
さて、ここで「静嘉堂文庫(せいかどうぶんこ)」について。
国宝とか持ってるってすごいお金持ちーなんて思ってたら、そりゃそうですわ。
なんとこちらのコレクションは三菱財閥の第2代総帥岩崎弥之助氏、
第4代総帥岩崎小弥太氏父子の所有した古典籍・古美術を基礎として発足されたそうです。
こんな一般人にまで見せてくれるなんて太っ腹。
しかも天下三茄子のうち「九十九髪茄子」と「松本茄子」を所蔵し、
「曜変天目」まで所蔵するなんて凄いなぁ……
場所は二子玉川からバスなので、アクセスはそんなに悪くないです。
展示スペースはあまり広くはないですし、後は若干人はまばらでした。
真っ先にずっと会いたかった「曜変天目(稲葉天目)」へ!!!
小ぶりな茶碗ですが、中の星と呼ばれる斑点と、瑠璃色が美しい……
曜変天目茶碗の中でも最高の物と言われているそうで、
元は徳川将軍家の所蔵だったらしいです。
その後、岩崎小弥太氏が購入されたそうですが、
「天下の名器を私如きが使うべきでない」として生涯使うことはなかったそう。
うーん100%我が家には来るものではありませんが、勿体なくて使えないかも。
割ってしまったら怖いから、それこそ出さないかもしれません。
ちなみに、信長様も例にもれずお持ちだったようですが、
愛用の物を持ち歩く方だったので本能寺の変で焼失した説があります。
薬研も一緒にいたんですかね……。
下のはポストカードですよー
さて、次は九十九髪茄子。
小ぶりなころんとした入れ物で、新田肩衝よりふっくらした丸み。
本当に賀茂茄子そっくりな感じです。
色は茶色でちょこんと蓋が乗っています。
写真不可なのでポストカードで……
画質はあえて粗めにしてます。
大阪城の落城後、掘り返して修復したとありましたが、よくこんな小さいもの見つけたなぁ……
しかも粉々になっているのを全部くっつけてなおすとか、本当にすごいですね。
他にも漆工芸品が並んでまして、重文「羯鼓催花・紅葉賀図密陀絵屏風」など、凄い名品揃いでした。
お庭は残念ながら入れず……
なんだか閉鎖されてましたが、期間とかあるんでしょうか?
ちなみに、こちらは刀剣も所蔵されてまして、
次回の展覧会は「超・日本刀入門~名刀でわかる・名刀で知る~」展だそうです。
静嘉堂所蔵の刀剣は約120振あるそうで、国宝「手搔包永太刀」や、
重文 古備前高綱太刀 号「滝川高綱」が展示されるそうです。
ちなみに滝川高綱の太刀は、信長様が滝川一益に与えた刀です。
凄いな、三菱財閥……

ちなみに、所蔵品に所蔵品に「重文 野々村仁清作 色絵吉野山図茶壺」がありますが、
説明文よく見ると「丸亀藩主京極家の江戸屋敷に伝世したと考えられている。」……
これはもしや
「京極にすぎたるものが三つある にっかり茶壺に多賀越中」
の茶壷……?
にっかりとは刀剣乱舞でお馴染み、大脇差の「にっかり青江」の事です。
京極家が持っていた仁清の茶壷がこちらの茶壷かは解りませんが、
もしつながりがあったら素敵ですねー。

そして、お土産でこんなのがあったので

曜変天目茶碗を印刷した飴の缶!!!
中身はピンクがアップルで、白がヨーグルト。
カンロ飴のカンロ株式会社の飴です。
小粒で食べやすい……無果汁だけど^^;
信長様好きは是非、そして折角ですので美しい宇宙を閉じ込めたような「曜変天目」を見に行ってみてください!!
展示は12月11日までですよー



にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

大妖怪展見て来ましたー


無類の妖怪好きとしては、いかなくちゃならんでしょう!!!

見所はあれこれありますが、まずは佐脇嵩之の「百怪図巻」!!
展示されていたのは猫またと野狐、髪切りの部分
超可愛い!!(*`ω´)
以前も見たのですが、やはり本物は違いますねー
色彩も筆致も見事です!
猫又可愛いよ猫又!!!!!!

「姫国山海録」はなんとなく蟲師の蟲に近いです
好物が豆腐とか、「んん?」って奴かいっぱい
しかし、書いた人は真剣だったのでしょうね

幽霊画は見慣れた方も居れば、お初にお目にかかる方も多いですね
「牡丹灯籠」とかお美しい!!
こんな幽霊なら是非枕元に来ていただきたい!
半衿は白一色かと思いきや、紗綾型模様が描かれていて御洒落さんでした
一番美人だと思うのは個人的に上村松園の「焔」ではあるんですけれどね
隣のおば様が「牡丹灯籠は読んだ事がないけれど、中国のお話しよね!」と言っていたのが気になりました
まぁ、着想はそちらなんですけれどね……

錦絵は有名な「相馬の古内裏」がありましたよ!!
瀧夜叉姫が操る巨大な骸骨がインパクトのあるあれです!
あとは刀剣好きなら見ておきたい「新形三十六怪撰 源頼光土蜘蛛ヲ切ル図」!!
こちらの刀は蜘蛛切こと、膝丸が描かれておりますよ
ちなみに、この蜘蛛切の話は題材として描きやすいからか、
色々な絵として残っています
割と蜘蛛がひょうきんなので見比べるとかなり面白いです
そして今回のメイン二つ!

重要文化財「土蜘蛛草紙絵巻」
本当に実物は凄い!!
腹からぼろぼろ出てくる人骨にぐっと力を入れて首を落としているのと、
まわりにいる子蜘蛛達……
一見の価値ありです!!

国宝「辟邪絵 神虫」(部分)
ムシャァと鬼をもぐもぐしているこちらは、災厄や疫病の鬼を喰らう有難い虫様です
「あしたに三千ゆふべに三百の鬼をとりてくらふ」
というからに、かなりの大食漢ですね
見ていたらお腹がすいてきました
ローストビーフ食べたい……

さて、ここからは地獄ゾーン!!!
鬼灯の冷徹好きには、「あ、これあの地獄や……」という見慣れた地獄絵図がいっぱいあります
集合地獄ってことはあれが……なーんて
怖い絵なんでしょうがどうにもニヤニヤしながら見てしまいました^^;

さて、ここで物申したい事があります
皆さまは図録って買いますか?
私は気に行った作品が載っていたら買います
で、神虫さんと土蜘蛛さんのために、図録は最初から買うつもりでいたのですよ……

ですが!!!!!

各所の休憩スペースの椅子にある見本を見てショック!!!!
図録監修した奴出て来い!!!
神虫さんの顔が見開きの中心に来てんじゃないですか!!!!
なんでベローンと見せれるようになってないのよぉぉぉぉ!!!
土蜘蛛さんもお腹が真ん中に来てるし!!
いやね、どちらも確かにインターネットで高画質で拡大して見れますよ?
ですけれどね、こんなに看板とかに大体的に出すなら見せ方ってあると思うのよ?
結局は図録は買いましたし、ポストカードも買いましたので、良いっちゃ良いんですけれど……
なんだか納得いかない

あと、佐脇嵩之の猫またグッズがないのも納得いかない……
過去に買ったポストカードがあるからいいモン!!

事前情報で見てたアメシンの妖怪は買えるのかと思ったら非売品で、ほんのりショック……




牛鬼もかっこいい!!!


 
こちらが買った図録とポストカードです



折角なので、猫又と並べてみました
可愛い!!!!!

重要文化財「土蜘蛛草紙絵巻」・国宝「辟邪絵 神虫」(部分)・「百怪図巻」は
前期だけですのでお気をつけて!!

次は後期が始まりますので、そちらも行くので楽しみです


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]



ある日、薬研が持ってきた一通の手紙

「歌仙の展示があるそうです、一緒に行きませんか? by相模国審神者」

私はすっと手帳を開き、二つ返事で予定を決めた


そんなわけで、永青文庫へいざ出陣!!!

装備は雅な歌仙さんに合わせて、浴衣です!!
浴衣はセオアルファで、帯は本麻100%!!
暑いには暑いですが、案外汗は乾きやすいのでセオアルファ買って良かったかも
しかし、テロテロの生地なので慣れないと着崩れはしやすいかもです

帯留は二人でかすう工房さんの鍔の帯留にしました!!
私は薬研推しなので下がり藤、Oさんは加州推しで織田木瓜
実は二人とも初期刀は加州なので、歌仙さんではないので歌仙さんらしい装備がないです^^;

さて、ルートとしてはあれこれ行き方はありますが、一番苦労しないルートを考えた結果、
副都心線雑司が谷駅から「鬼子母神前」でバスに乗って「ホテル椿山荘東京前」で下車することに
江戸川橋からも行けるようですが、胸突坂を上る事を考えると、
下駄ではちょっとなぁ……と尻込みしました。
椿山荘から永青文庫はさして距離もなく、索敵値が大太刀並の審神者でも辿りつけましたよ!!
この日は晴れてはいましたが、雲が掛かっていたのであまり苦にはならず
ちなみに、審神者と思しきお嬢さん方もいました
隠蔽値がこちらも低いので、きっとあちらのお嬢さん方も
「きっと行く場所は一緒ね」と思っていた事でしょう

さて、永青文庫につきまして、掛かりの御兄さんがこちらですよーと御案内してくれます
見た感じは山手の洋館見たいな感じでした
外観メッチャ撮り忘れました^^;

で、4階まで上がって刀剣が最初っからずらりと並んでいます
のっけから「国宝 生駒光忠」がおられまして、OさんとテンションMAXに!!!

この生駒光忠は公益財団法人永青文庫を設立した侯爵16代 護立公が小遣いを前借して最初に購入した刀です
ちなみに購入したのは17歳の時……そしてそれが国宝にってとんでもない17歳ですね
波紋は光忠らしい、華やかな波紋で堂々とした佇まいが素敵でした
長船派の刀剣は結構あって、長船派大好きなOさんは喜んで眺めてましたね^^
そして、本日メインの歌仙さん!!
長船派の太刀やらを見ていたので、思ったよりも随分と細身でした
近侍と一緒で雅は良く解りませんが、それでも美しい刀身でした
語彙力がないのは何時もの事です
そして、同じく有名な歌仙拵も一緒に並んでいました
エイの皮を削って水玉模様を浮き上がらせるなんて、なんて御洒落……流石は忠興様!!
同じような拵を眺めて、展示室を一周してもう一度長船派の刀剣を眺める二人
ちなみに、博物館の監視係の方も展示室にいましたが、熱心に生駒光忠を眺めていました
近づくと離れて私たちに譲ってくれましたが、私たちが離れて他の見学者がいなくなると、
ひょこひょこ近づいてじっと光忠を眺める……
係の方のお気に入りの一振りなんでしょうか?なんだか微笑ましい^^


そして、下の階には武具があり、国宝 銘 豊後国行平作こと古今伝授の太刀が!!!!!
古今伝授とは、勅撰和歌集である古今和歌集の解釈を、秘伝として伝えることなんですね
三つほど系統があるのですが、その中でも御所伝授と呼ばれる系統は、
三条西家が代々一家で相伝していたのですが、三条西実枝の子がまだ幼かったため、
後に子孫に伝授を行うという約束で細川幽斎に伝授を行ったわけです
しかし、幽斎の居城である田辺城が小野木重次らに包囲されてしまうんですね
このまま幽斎が亡くなったら古今伝授が絶えてしまう!!!と、
朝廷は勅使を派遣し幽斎の身柄を保護して開城させます
そうして幽斎から三条西実条に返し伝授が行われ、
古今伝授が途絶えるという危機は回避されます
この時幽斎は、烏丸光広らに対しても古今伝授を行いまして、
その際に烏丸光広にこの太刀を贈ったので「古今伝授の太刀」と呼ばれるようになるんですね
ちなみに、この太刀も護立公が買い取ったことにより、こうして永青文庫にあるので、
巡り合わせってすごいですね

2階は鍔や笄の展示がありました
九曜紋と桜の組み合わせの「桜九曜紋透鐔 銘 又七」がめっちゃ可愛い
この帯留本気で欲しい……!!!!
あとは季刊誌などもあり、本当に細川家ってすごいなぁ……と感動しきりでした

その後は山道を降りて松聲閣へ
こちらは山道なので下駄は正直オススメしません
結構なガタガタ道なので足が痛くなるかもなので、スニーカーをオススメします
そうしてついた松聲閣は庭園が綺麗!
芝生も凄い良い状態で、小さいながらも手入れされた御庭だなぁという感じです
蜻蛉がやたら飛びまくっていて、蟲……じゃなかった虫大好きなOさんは蜻蛉を追いかけてました
そうして中に入り、2階へあがるといらっしゃいました!!!


イラストとパネルです!!
これまた意気揚々と撮影をして、流石は歌仙さん雅!!と良く解らない賛辞を贈る私

記念撮影をして、とりあえず後にします
あ、お庭に水琴窟があるのでそちらもお勧めです
こちらは柄杓で水をまくと竹筒から聞こえるタイプ
なかなか良い音色がして雅なので、是非聞いてみてください!!


そんなこんなで歌仙さんに会うツアーはとりあえず終了です
この後は椿山荘に行きましたが記事を分けます
行き方は本当に椿山荘前のバス停もしくは後の記事で書く椿山荘の中を通るのがお勧めです
是非、浴衣で雅にお出かけしてみてください!

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

映画 日本刀~刀剣の世界~」見てきました!!
童子切が出てるなんてこれは行かねば!!!!!
刀剣乱舞層を狙っているかのような刀剣ラインナップと、ナレーター鳥海氏で最初はどうかなぁ……
と思っていましたが映画の内容は、そこまで刀剣乱舞を意識したような内容ではなかったです
しかし、HPの作品情報であるような、細やかな装飾や独特の波紋は正直「????」でした
三日月宗近も肝心の三日月の打除けがイマイチ見えない
一期一振に至っては、「宮内庁から写真のみOKが出たのかしら?」
と言う雰囲気の画像数が荒い映像(写真を撮影した?)でした
悪いばかりではなく、内容は超濃かったです!!
月山派の刀剣を作る過程とは本当にすごい!!
良く撮らせてくれたなぁと思うレベルで、これは映画で見る価値はあります
何度も火にくべて、何度も鎚で打って……
本当に気の遠くなるような工程を経て日本刀が出来上がるのですね
他には玉鋼を作る踏鞴製鉄とか、話で聞いたり写真で何となく見るのとは違う
実際の現場を見れるのも醍醐味
あとは本阿弥家の都議の技術も素晴らしい!!
刀を研ぐっていっても、研げば刀身も減っちゃうのでいかに刀身に負担を掛けないかを考えて、
様々な砥石を使うのも凄いです
昔の人は良くそんな方法を編み出したなぁ……と感動するばかりです
映画自体は見て良かった、と思いますが25振の説明は正直詰め込み過ぎた感じがあるので、
折角ならもう踏鞴と月山派、本阿弥家だけでもよかったかもですね……
刀剣乱舞が好き!!って方はいまいちだったかもですが、刀剣好き!!って方には良い映画だったのでは?
初心者にも解りやすい内容ですし、本当に刀剣好きな方は作刀なんて普通は見れないので、
見られるのは幸せですよね
ちなみに混雑具合は心配するほど本でいないどころか、殆ど人がいませんでした
そして映画のパンフレットは、ん?これはパンフレット?と言うような感じです
京博の「刀剣を楽しむ」の案内のが綺麗に見えます
折角なら、もう少し写真の鳥を綺麗にしていただきたかった……
凄く勿体ないです
ちなみに、じっくり見るならこちらがお勧め
三日月宗近
童子切安綱
へし切り長谷部


ちなみにe-国宝、Google Arts&Cultureでは下記の刀剣も見れます
厚藤四郎
獅子王
大包平
鳴狐
日本号
石田正宗

こちらのがはっきりと高画質で見れますので、是非まじまじと眺めてください
上映期間もあまり長くないかと思うので、是非行ってみてくださいませ~


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

HN:
胡蝶
性別:
女性
趣味:
着物、ゲーム、漫画を読む、絵を描く
自己紹介:
年齢:20代
基本属性:オタク
着物を始めて早1年半……始めるまで着物は面倒、高い、難しいと考えて躊躇していましたが、思い切ってやってみたらあれよあれよという間に普段着に着物を着れるまでになりました。
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします。
最近は着物に関係ない内容の記事もかなり多く書いております。
ゲーム・漫画好きのため、着物や言った場所にからめてあれこれ楽しむので、苦手な方はご注意ください。
最近マイブームの刀剣乱舞では薬研推し、山城国審神者です。
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者ブログ [PR]
template by repe