忍者ブログ

胡蝶の夢着物

着物を始めてみようと思われている方、始めて間もない方へ、楽しみたい方向けのブログです。 私もまだまだ勉強途中ですが、よろしくお願いいたします。 着物で京都いこう記事は今まで行ったお寺や神社で、着物行くとこういった場所という情報です。 着物で京都へ行きたい!!ってかたは参考になさってください^^ 基本属性がオタクです 好きな物:和物・着物・妖怪 好きな人:崇徳天皇・小野篁・佐脇嵩之・鳥山石燕 ゲーム:大神・刀剣乱舞・艦これ・ドラッグオンドラーグン・ico・遙かなる時空の中でシリーズ 音楽:SoundHorizon・TMRevolution・ボカロ系 漫画アニメ:鬼灯の冷徹・モノノ怪・蟲師

[1]  [2]  [3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木綿着物にブーツでトウハクに行ってきましたー
年パス所持しているので、「平安の秘仏展」も見たいし平日だから空いているかなー……
って思ったら平安の秘仏展は混んでました^^;
とは言え、展示会場がそもそも狭い&展示物が少ないので仕方がないですね
ですが、高さ5mの十一面観音菩薩坐像は圧巻でした
グッズコーナーの「らほつニットキャップ」がやたら気になりましたが、
これがあれば立川のブッダごっこできますね!!

そして常設展に移動していよいよご対面!!



亀甲貞宗……?知らない子ですね……
えぇ、うちには実装されておりませんとも
三日月宗近や鳴狐と個人蔵になっていましたが、国立博物館に寄贈されたのですね
で、彼の名前ともなった茎の亀甲がこれです


ちょっと上手く写真撮れませんでしたが、こちらではっきり見れますよ!
他の刀剣も撮ったのですが一眼の画面ではぶれているの解らず、
あまり綺麗に取れずに帰って来ちゃったので載せないでおきます
しかし、こうして見まくってると何となく解るようにはなってきましたね
一番個人的に見分けやすくなったのは長船派の刀剣ですね
長船派の槍も2階にありましたが、槍の刃も細いのにきちんと華やかな刃紋が流石だなぁ……
と大してまだ魅力も解りきってないのに感心してました^^

そして、武士の装いコーナーをふらっとしていたらなんだか見た事ある物が……


金吾さーん!!!!!!!!
超見覚えあるよこれ!!!

説明文を読むとこちらなんと重要文化財指定でして、
正式な名称は「猩々緋羅紗地違鎌文(しょうじょうひらしゃじちがいかまもん)

前は留めると鳥居みたいにみえませんか?
危険な戦場で神様の御利益にあやかりたいとデザインされたようです

にしても、本当にあるんですねぇ……
見た瞬間にテンションあがりまして一心不乱に写真撮りまくってたら、
他の方に何だこいつは……って目で見られました
是非、BASARA好きにはお勧めしたいです
9月に行った時にはなかった気がしますし、スケジュールにも出ていないので、
何時まで出ているのか解らないのですけれど^^;

ちなみに今後のスケジュールですが審神者の皆さまにお勧めは
国宝 粟田口吉光(名物 厚藤四郎) 展示期間:2016/11/15~2017/2/5
重文 太刀 大和物(号 獅子王)  展示期間:2017/3/22~2017/6/4

ですかね
是非皆さまも博物館に行ってみてください!


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

PR
約1年越しの悲願達成

昨年の夏――私は彼女に会いたくて、上野に降り立った。
「うらめしや ~冥途のみやげ~展」
ここには勝手に幽霊画の中で一番美人!!と勝手に思っている、
六条御息所の生霊を描いた「焔」(上村松園)があるのだ。
彼女に会えるまたとない機会、心を躍らせて行くとそこに……
彼女はいなかった。
私は目を疑った。
彼女はチケットを飾ってはいないものの、
展覧会の図録から入口の看板を見事に飾っている。
しかし、ぽっかりと空いたその場所には彼女のパネルだけがあった。
何故? どうして?と混乱する私が目にしたのは、
「焔の展示は9月1日からになります」
ちょっと待てぇぇぇぇぇ?!
いやいや、あんなに大体的に使っておいてどういう事じゃぁぁぁ!!!
展示は7月22日からやっていて最終は9月13日まで。
9月1日って、実質13日間じゃんよぉぉぉ!!!!!
心の中でぎゃあぎゃあ騒ぎながらも、確認しなかったのは自分の責任。
そして、行った日しか休みが取れず私は涙ながらに会場を後にしたのです。
悔しかったのでクリアファイルとポストカードは買いましたがね!!!
そして、良く刀剣を見に行く東京国立博物館に彼女がいるのは知りながら、
会えない悔しさにハンケチを噛み締める日々でした(自業自得)
このまま会うのは叶わないのかしら……と思いながらも、
トウハクの年間スケジュールを見ていた時、
「焔 本館18室 2016/4/12~2016/5/15」
キタァァァァアァ!!!
ガッツポーズを繰り出して早々に予定を入れました。
同時期に審神者必見の「国宝 長船長光(号 大般若長光)」と
土偶好き(考古学知識なしで単に見るのが好きなだけ)として見ておきたい「縄文の女神」が見れますしね!!!
前置きが長かったのでとりあえず本題へ


こちらが会いたかったー会いたかったー会いたかったー君にーの焔です
お美しゅうございます
そして案外大きくて等身大ぐらいありそうな感じでした
もう夜に彼女が出てきてくれたなら、
怖がるどころが喜んでお茶だってお菓子だって差し出しますよ
小庶民の部屋には来てくれないとは思いますがね!!!
こんな美人を袖にするなんて光の君許すまじ!!
あ、ちなみに源氏物語の中では花散里の君が好きです。
人は見目よりも性格ですよ、そう心ですよ!!!
なにせよ、写真撮影不可でなかった事をいいことに、
シャッター切りまくり、今ではスマホの待ち受けにしております
どうだーすごいでしょうーとドヤ顔で会社の同僚に見せたら、
あーはいはいとスルースキル発動されました
テンションMAXなまま、お次はこちら


大般若長光です!!!!
長船派らしく、波紋が華やかですねー



実装はいつになるのかしらー
いずれは来そうですから皆さまの是非会いに行ってみてください



さくらもまだ少し咲いていました^^

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

またまた東京国立博物館に行ってきました!!
年パス買ってからかなりの頻度で行きまくってますねー

新年は申にちなんだ色々な展示が出ているので、行くと楽しいですよ!!

そして今回のお目当てはそう!!!

天下五剣の一振「太刀 銘安綱(名物童子切安綱)」です!!!

刀剣乱舞好きなら、天下五剣で三日月宗近以外に何かなーと見たり、
しんけん!!でも既に出ているので聞いたことがある方もいるかもですね
うっかり「俺の屍を超えていけ」で腰をふりふりしながら出てくる黄人さんのいた
アレを思い出したりしましたが、漢字違いですねー
いたのは大江山ですが

私の場合、妖怪大好き人間なので、まず「酒呑童子」の逸話からこの童子切を知ったので、
刀のが後の知識だったりします
酒呑童子のくだりは是非ウィキペディア辺りでご確認ください
女性が恋わずらいで死んでしまうほどのイケメン説を推したい所ですが、
その説だと完全逆恨みで酒呑童子も可愛そうな鬼になってしまいますね
鳥山石燕先生の絵だとまぁ普通に妖怪なんですが

因みに、酒呑童子と一緒にいたとされる茨木童子ですが、
こちらはある刀剣絡みだったりします

そう、今回刀剣乱舞で実装された「髭切」です!!
髭切は名前を変えていきますが、「鬼切」という名前にもなります
この鬼は茨木童子である説、宇治の橋姫説があります
宇治の橋姫は陰陽師や鉄輪でおなじみ、牛の刻参りで自ら鬼となった女性ですね
この髭切を使って鬼を切った渡辺綱は、源頼光の四天王(渡辺綱の他は坂田公時(金太郎の)、碓井貞光、卜部季武)の一人です
で、源頼光が病にかかって苦しんでいる時に、土蜘蛛が化けて出てその蜘蛛を切ったのが蜘蛛切……
すなわち「膝丸」なわけです!!!

この三振りは妖怪に縁あり、しかも源頼光に縁ありなわけですね!!!
ってなわけで、刀剣乱舞始まる前から、童子切、蜘蛛切、鬼切として、
ずっとこの刀は大好きだったのです!!

はい、話はかなりそれましたが、大好きな童子切を見れるとあってテンションがやばいくらいMAXです!!

いざ、ご対面!!

  


美しいですね
語彙がなくて申し訳ないです
思ったより反りが強くない、細身ですがしっかりした刀です
見れて本当に幸せですー
人がいないのを良い事に何カットも撮りまくってましたが、
とりあえずは一番解りやすいというか、需要がありそうな2枚を載せておきます

他にも撮影禁止でしたが堀川国広(刀剣乱舞に出てくる堀川国広とは別)があったり、
国宝の太刀 粟田口久国(銘 久国)があったり、
重要文化財の堀川国安がありましたよ!!

松林図屏風も展示されてますので、是非見に行ってみてくださいませ!!!






にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

年パス持ってるので、
本当に国立博物館に行きまくりになりますねー

前回、獅子王目当てなレポでしたが、今回の目的は「大兵馬俑展」と秋の庭園開放、
そして六本木ヒルズのプラネタリウムです!!!

まずは「始皇帝と大兵馬俑」から
朝10時ぐらいにいきましたが、さして人は混んでおらず、普通に見れました
一部の宝飾品などのコーナーは、結構混み合う事もあるにはありましたが
玉などの宝飾品の細かい細工は凄い技術だなぁと思います
前半は始皇帝時代の建築や帝都の様子などが出ております

そして第二のコーナーへ行くと……
胴馬車がドーンと2基並んでおります
すごい迫力です!!!
写真禁止でしたので撮りませんでしたが、写真よりも実物を見て頂きたい!!!!
そして色々な人(文官・将軍など)の俑が並んでいます
一体一体本当に等身大で彩色もされてたなんて驚きです
死後の理想の世界を作り、この世を統治する気だったのが伺えて
凄まじい執念も感じますね


はい、こちらは記念撮影コーナーです
他の場所は駄目ですが、こちらはオッケーですので皆さま記念撮影してました

そして次は秋の庭園開放です



わぁ、秋の景趣見たい!!
なーんて考えたのは私だけじゃないはず……!!!
普段はテラスからしか見れませんが、春と秋の2回は庭園に降りる事が出来ますよー
春は3月中旬ぐらいからの様ですが、こちらも桜が本当に綺麗そうです!!



今回は木綿着物にリバーシブルのポリの半幅帯です
羽織は早いかなーと思いながらも梅の模様です
お天気にも恵まれて本当にお散歩は楽しかったです!!

続いて日比谷線で六本木まで行きます
途中、ヒルズの地下のイタリアンでご飯にしましたが、
980円で本当においしかったです!!
サラダの生ハムがおいしい!!
ただし、ボリュームがめちゃくちゃ多いので、小食の方は厳しいかも^^;

  

そしていざ「星空のイルミネーション」へ!!
初、ヒルズに上りますが、耳がキーン!!!となりますね

展望フロアに行くと、地球の様なパネルが置いてある場所で
皆さん写真を撮ってまして最初は「???」だったのですが、
その中がメインでした^^;

銀河の散歩道はツイッターで事前に見てましたが短い……
説明には寄り道してみては?なんてありますが寄り道の余地は全くないです
綺麗なのは確かなんですけどね^^;
続いて先の場所は「MEGASTAR」
こちらは寝転がったり座ったりしながら、部屋に投影される星を見る場所です
人を駄目にするソファのような、ビーズクッションが置いてあり、
ごろーんと横になると動く気が全くなくなります
温度も丁度良く、心地よい音楽に暗い空間……
時間制限なしなので、本当にごろごろ出来ます
ただしビーズクッションの個数は5個ぐらいしかないので争奪戦になりますよ^^;


偶にオーロラや流れ星が出現し、天の川がゆっくりと動くのをウボアーっと眺めます
二つ目の瞼を閉じても、光脈は見えませんでしたが、リラックス出来ますよー
行ったのは16時ぐらいで人はそんなでもなかったのですが、
17時近くなるとかなり行列が出来ていました^^;
夜景はあとでも見れるので、多少明るい時間に行って
のんびり過ごして見るのが良いかもです

さて、着物なんだけど寝転がったのかって?
はい、普通にごろごろと寝転がりましたよ
暗くなかったら見せられた姿じゃないですが、
暗いし皆イチャイチャするのに忙しいので注目されないので
だらーっと着物でも寝転がりました
木綿着物だから多少汚れても大丈夫大丈夫、
ぐらいの感覚でしたので心おきなく眺めました
起きた時に悲惨な事になってるかなーと思いきや、案外衿崩れもなかったです
伊達に3年着付けやってないな……とちょっと自画自賛しました

着物でごろごろはお勧めしませんが、六本木はおしゃれな街ですので、
着物で行くには丁度良いかもしれません

秋の庭園はもう終わってしまっていますが、プラネタリウムは25日までやってますので
ぜひ行ってみてください~








にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

審神者としてこの時期はどうしても行かねばならぬ……
しかも、近侍が薬研である私にとっては、かならずここには来ねばならぬ……
何故なら……

「兄弟達は元気にしているか?」

彼は何時も自分の事よりも兄弟に気に掛けている
だから、代わりに私が見に行かねば……
見に行って彼はとても美しく、国の宝として堂々としていたよと伝えてやらねば!!

はい、そんなわけで粟田口吉光作の国宝 厚藤四郎を見に行ってまいりました
いやー浴衣でも暑い暑い……
しかし、薬研の兄弟刀なれば見に行かねば!!

三日月さんに続いて刀を見にやってきました

 

はい!!厚君です。
切っ先が鋭いですねー
同じ兄弟刀だと庖丁藤四郎を見たことがありますが、こちらのがかなり鋭いです
大きさも厚君のが大きい気がしましたが、どちらも七寸二分でした

そして名前の由来である分厚い重ね
確かに鎧を通しそうですね

ちゃんと吉光と父上の名前が入ってますね


混み具合は以前の三日月さんの時のが混んでいましたねぇ
今回は、はいどいて下さいーと流されることもありませんでした

並んでいる刀剣や目貫なんかも違うものが展示されておりました中には


はい、長曽祢虎徹です!!
名前は存じておりますが、未実装なので知らない子ですね
とはいえ、あちらの長曽祢虎徹とは別の刀ではありますが

銘の虎の字がひょんとしっぽ見たいな書体で可愛いですね
ちなみに、隣の展示室には秀吉没後に伊達政宗に渡った吉光作、
鎬藤四郎を納めたもおいてありました
めっちゃ桐の紋があったので、秀吉がらみだなーと思っていたら
政宗様と薬研の兄弟が関っているとは
こちらは撮影不可でしたので、ぜひ見てきてくださいませ
さて、さて、刀剣の展示室は1階だけじゃなく、2階にもあります
こちらに行くと何と……!!


信長様ぁぁぁぁぁぁあ!!!
なんでここにおわすのですかぁぁぁ!!
と思ったら模写でしたが^^;でもテンションMAXですよ!!
 
そして、にっかりさんと同じ刀派の青江次直です
こちらは短刀ですねー
波紋が華やかですね厚君はしゅっとしていますけど


こちらは青江次直の拵えですね
目貫が月の字でなんとも特徴的です

こんな感じで審神者にはうってつけの場所ですので、ぜひ行ってみてください!!
ただし、夏場はめちゃくちゃ暑いので、着物でもそうでなくても、熱中症にはご注意ください!




にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

HN:
胡蝶
性別:
女性
趣味:
着物、ゲーム、漫画を読む、絵を描く
自己紹介:
年齢:20代
基本属性:オタク
着物を始めて早1年半……始めるまで着物は面倒、高い、難しいと考えて躊躇していましたが、思い切ってやってみたらあれよあれよという間に普段着に着物を着れるまでになりました。
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします。
最近は着物に関係ない内容の記事もかなり多く書いております。
ゲーム・漫画好きのため、着物や言った場所にからめてあれこれ楽しむので、苦手な方はご注意ください。
最近マイブームの刀剣乱舞では薬研推し、山城国審神者です。
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者ブログ [PR]
template by repe